保水性と透水性を持つ新製品「保水性平板」を紹介します。
試験施工を通じて得られた実験データより、
高齢化社会やヒートアイランド現象などの問題に効果的と考えられます。
雨の日
少子高齢化が進み2015年には4人に1人が65才以上となります。高齢者の交通死亡事故の50%は歩行中というデータもあります。水はけの悪い舗装は、特に高齢者や障害者にはすべりやすく危険です。
雨の後
都市部において郊外と比べて気温が高くなる「ヒート アイランド」現象が問題となっています。要因の一つに、アスファルトなどの舗装が日中に日射熱を蓄え、蓄積された熱を夜間に放出すると言われています。
オレンジ1
(Or-1)
オレンジ2
(Or-2)
オレンジ3
(Or-3)
セピア1
(Sp-1)
セピア2
(Sp-2)
セピア3
(Sp-3)
ロゼ1
(Ro-1)
ロゼ2
(Ro-2)
ロゼ3
(Ro-3)
シルバー1
(Sv-1)
シルバー2
(Sv-2)
シルバー3
(Sv-3)
アクアブルー
(A-BL)
ピーコックブルー
(P-BL)
インディゴブルー
(I-BL)
Vol.7 ブロック塀のReduce!
Vol.6 「フロンガス」をリサイクルしたインターロッキングブロック
Vol.5 大気を浄化する化粧ブロック「ソアラブリック」
Vol.4 太陽を浴びて大気浄化(光触媒技術)
Vol.3 木炭の神秘
Vol.2 熱環境と舗装
Vol.1 持続可能な資源生産性の追求
Tech Report
福祉とエコに配慮した『保水性平板』